2021/6/7
主には教育かなあ。社会貢献的な側面を持つものや、研究的側面の強いものもあると思うけど。 ただ、単なるレクリエーションもあると思いますよ。会社にだってレクリエーションはあるからね…
サークル活動や政治的な主張は研究、教育の2つ(+ 社会貢献)のどこに入るの?
2021/6/7
研究、教育の2つ(+ 社会貢献)という説が、個人的にはしっくりきます
じゃあ大学の目的って何?
2021/6/7
断じて違う、という回答になると思います。 正確には、そういう側面もありますが、それが主たる目的ではない。
大学あるいは文科省が卒業するために必要な単位数や科目を定めているので、それをこなすための場所として大学が存在していると思いましたが...違うんですか?
2021/6/7
賛成派です
個人的な立場として、立て看賛成派ですか?反対派ですか?
2021/6/7
選挙カーや街頭演説もアウトになるんでしょうか。
公共の場で政治的な主張をすると、それに感化されて暴力的な人が増えるので秩序を乱すと思います なので、公共の場で政治的な主張はすべきではないと思います
2021/6/7
その「大学は『学問をする場』」だというのは、何を論拠にされているのでしょう。
はい、サークル活動もやるべきではないと思いますが... 大学は「学問をする場」なので
2021/6/7
ある種の「常識」だと思いますが、どこで学んだんでしょうね… 大学に入る前は知らなかったと思うので、大学のどこかで学んだか、ネットでそういう概念を知ったんだと思います。
法学勉強してる人じゃないのに、なんで自力救済って概念知ってるの?
2021/6/7
えーと、あなた僕の回答ちゃんと読まれてます?
公の場でで政治的な看板を置くことが禁止されている「法律」はないね確かに。  でも公道におくのがまずダメやろ
2021/6/7
それが何を意味するのかよくわかりませんが、、、 例えばサークル活動とかもやるべきではない、という話で合ってます?
そもそも大学は「学問をする場」であって「政治的な主張をする場」ではないと思いますが、そこらへんどうお考えなんですか
2021/6/7
で?
公共の場で政治的な主張をすると、それに感化されて暴力的な人が増えるので秩序を乱すと思います
2021/6/7
立て看板が置いてある場所は、公道なんじゃなかったでしたっけ?
単なる国有地ではなく大学法人が所有する私有地なら、不法投棄やら(本来の目的と異なる意図での侵入という意味で)不法侵入やらで学内のタテカン撤去は正当化されうるのでは?
2021/6/6
禁止されてるわけがないと思いますが…
公共の場で政治的な主張が書かれた看板を置くのって法的に許されてるんですか?
2021/6/6
2時間で来れるは嘘でしょ。3時間ぐらいはかかる。 その上でどうしてもやりたいなら駄目ではない気はする。しかし頑張ってまで京都に住みたいわけではない。いつリモートが終わるかもわからんしね。
京都から東京は2時間で来れるわけだけど、それではだめなの?>緊急時には出社できるような距離に住んでねということになっている。
2021/6/6
調べてみてもらうと良いと思います
自力救済ってなに?
2021/6/6
「交通の妨害になりうる」と「交通の妨害になる」は別の話でしょう。また、勝手に物を撤去するのは自力救済では? また逆に、なぜあなたが立て看板に固執するのかわかりません。
京都はよく台風が来て鴨川が氾濫しますが、大型の台風が来た時、建て看板が道路に飛ばないとは言い切れないと思います。 よって兄弟に周りに置いてあった建て看板は交通の妨害になりうるので、当局側の建て看撤去には正当だと考えますが、どう思いますか? なぜ京大生があれほどまで建て看板に固執するのかもわかりません
2021/6/6
立て看板が「交通の妨害となる」と判断されれば違法行為となるでしょう。 別に根拠があって立ててるわけじゃないと思うけど、特に警察に咎められてたわけじゃないので、少なくともこれまではそう判断されてなかったんじゃないですかね。
道路交通法上,道路には,物を「交通の妨害となるような方法」,かつ「みだりに置いてはならない」と規定されています(道路交通法76条3項)。 とある
2021/6/6
公道に物を置くのって違法なんですか?
京大の立て看って京大の敷地外に置いてあるから普通に公道に物が置いてあって違法だと思うんだけど、学生はなにを根拠に立て看をおく権利を主張しているんですか?
2021/6/6
いや、どこでも働けるわけではないっすよ。緊急時には出社できるような距離に住んでねということになっている。
以前京都好きって言ってたの覚えてるんだけど、リモートワークでどこでも働けるわけだから京都に引っ越して働くのはどうなの?
2021/6/6
飽きたし捨てても良かったんだけど、せっかく作ったしなあ...という気持ちです
もう飽きて捨てたのかと
2021/6/6
オッスオッス
お久しぶり
2021/6/6
test answer
test question
2021/5/29
展開
チェーンソーマンのどこが面白かった?
2021/5/28
ない
会社を出て雨が降ってきたときに、「あー、これは自分のせいだなー」って思ったことはありますか?
2021/5/28
自分が昔書いたコードに対して指摘するところが何も見つからないのであれば、それはコーディング能力が向上していないということではないか。
なぜ自分が書いたコードであることを忘れて、コードレビュー時に堂々と指摘できるのですか?
2021/5/24
その手のテストって書くのは簡単にできますけど、読むのは難しくないです? 別の言い方をすると、その手のテストが「正しいテスト」であることを担保するのは難しいよね、という意味です。
laravelのMockeryだったら、n回目に呼ばれた時の帰り値を任意に変更できるけど、他のフレームワークだとむずかったりするんか?
2021/5/23
普通のAPIだったらそうやってテストするんだけど、複数回呼ばれて都度返す値が途中で変わるようなものをスタブするのは面倒なんですよ…もちろんできなくはないんだけど。 その上で、そういう設計がそもそもだめって説はある。
API系のテスト難しいって、APIモックさせて異常系とかのUTしてないんですか?
2021/5/23
質問ではない
ゲームやりたい
2021/5/23
わからん
今までで一番つまらんゲーム何?
2021/5/23
2000-3000kcalぐらいだと思うけどちゃんと記録してないからわかんない
1日何キロカロリー摂取してる?
2021/5/22
断る
ひさぶりに「質問ではない」が聞きたいです