2021/2/19
お前の力量にもよるんだけど、初めは書ける言語で書くのがいいと思う
サーバーサイドをnode.jsでかくかRubyやPHPで書くかどちらをお勧めしますか?
2021/2/19
vscode
お勧めのエディタおしえてください
2021/2/19
ハスケルはプログラミング言語です
ハスケルってなに?初めて聞いた
2021/2/19
そういうときもあるしそうでないときもある
新しいことを学ぶのはワクワクしますか
2021/2/19
どうなんだろ。デフォルトが頭いいだった気はする。
熊野寮って頭いい人多かったですか
2021/2/19
言語ごとに目的というか目指すものが違うので文法とか機能が違う
そもそも言語が違うとなにが違うのですか? 文法が違うの? また、どういうふうに使い分けるのですか
2021/2/19
ない
「経営者」って聞くと胡散臭く感じることないですか?
2021/2/18
最近はおやつを食べながらコーヒーを飲むのが楽しいかな
毎日なにが楽しいですか
2021/2/18
物事を教えたがるとかそういうことです
世話を焼きたがるって具体的にどういうこと?
2021/2/18
身の回りにデザイナーの人があんまりいないからわかんないけど、会社とかプロジェクトの規模によりそう。
デザイナーの人もプログラミングすることあるって聞いたけど本当?
2021/2/18
今のところそう思ったことはない
結局自分は経営者の奴隷だなと思うことありますか
2021/2/18
世話は焼きたがる方だと思うけど「優しい」かはわからん
優しい人ですか?
2021/2/18
同じコードを何度も書くことに意味はないと思うけど、同じソフトウェアを何度も書くことに意味はありそう。
プログラミングにおいて、何度も何度も同じコード書いてみることは大切ですか
2021/2/18
私はゲームとプログラミングに似た楽しみを見出すことがあります
プログラミングってゲーム的な面白さある?
2021/2/18
どのレベルなら「使える」と言えるのかによるけど、少なくともRubyとRustとGoは「使える」かな。JavaScript、Python、Haskellあたりも「使える」と言えると思う。書いたことある言語はもっとある。
使える言語を全て教えてください
2021/2/18
グラデーションはある。全く他人と関わらない人から、近くの部屋に住んでる人とだけコミュニケーションをとる人、全寮コンパにも積極的に出るよ!みたいな人までいる。でも「陽キャ」が必ずしも寮内で幅を利かせるわけじゃないのでな。
熊野寮で「住んでるだけ」の人の方が多いの? 陽キャというか、人と関わるのが好きじゃないと入るときつい?
2021/2/18
部屋番号だと思う
C1001ってなに
2021/2/18
誰ですか…
Twitter,やっていらしゃったのですね.
2021/2/18
熊野寮ってどういうところ?っていうのが、学弦的に語られる
C1003から愛を込めてってどんな内容だったの?
2021/2/18
たしかに。そうなるんじゃないですかね。
放送大学の学生になったら、最終学歴は京大卒じゃなくて放送大学卒になっちゃうの?
2021/2/17
モニタとの距離とか見直してみると意外にいいかもですよ。そのためには広い部屋と大きな机が必要になってしまう可能性がありますが。
目が疲れて長時間仕事できない
2021/2/17
どうなんでしょ。多分そういう面もあるし、プログラマに企画までやらせたら忙しすぎて死ぬみたいな面もあると思う。 プランナーならアイデアを出せるのではなく、アイデアを出すのを専門にやる人をプランナーと呼んでいる的な。
ゲームの企画とかってプログラマーとかデザイナーとかもできると思うけど、あえてプランナーって職種が用意されているのはなぜ?プランナーの人にしか思い付かないあいデアとかあったりするわけ?
2021/2/17
自然科学系の教養科目
放送大学でなんの勉強したいの?
2021/2/17
アカウントだけある
リンクドイン使ってる?
2021/2/17
見る
ニコニコ動画はみる?
2021/2/17
名前だけ
YOASOBI知ってる?
2021/2/17
見る機会がないから
なぜYouTube見ないの?
2021/2/16
お風呂に入ると気持ちいい
毎日お風呂に入る意味はあると思いますか?
2021/2/16
見ない
普段マジでYouTube見ないの?
2021/2/16
できる人にはできるし、できない人にはできない、という回答にならざるを得ないと思う
ちょろっとプログラミング勉強してゲーム作っちゃうノリ