2021/7/25
詳しく覚えてないけど、この本の著者は何度か使ってたと思う
その本で一回使ってるだけ?
2021/7/24
独自用語には連帯を高める効果がある
なぜ、わざわざ微分とか因数分解って言葉を使うんだと思う?
2021/7/24
なんでしょうね
糸井重里界隈の人ってなに?
2021/7/24
この本の巻末にある糸井重里の対談に記載がある https://www.amazon.co.jp/dp/4757724063/ref=cm_sw_r_cp_apa_glt_i_JQQ0NWY5BE4WBS7TX4Q0
微分という言葉を使ってる記事を貼ってもらえますか?
2021/7/24
ナチはほげほげしたけど雇用を創出したみたいな主張
労働は疲れるかもしれないけど、お金がもらえるしスキルもつくよ
2021/7/24
使ってると思いますねえ。「因数分解」も似た意味で使われていて、つまり「分解」という意味です。
糸井重里界隈の人、そんなに微分って言葉を使ってるの?また、どんな意味で使ってるの?
2021/7/22
未来に発言を掘られないとも限らないのでコメントを差し控えます
小林賢太郎さんについてどう思いますか?
2021/7/19
いいえ(憤怒)
彼女できた?
2021/7/19
労働はつかれる…
労働は悪というより、資本家や搾取に物申してたってことかな 社会人になってからはどこが悪だと感じるようになった?
2021/7/18
学生時代に「労働は悪」と思っていた記憶がないのですが、どのあたりからそう感じたのでしょうか。 というのと、社会人になってから「労働は悪」と思うようになってきたところもある。
学生時代は労働が悪みたいな感じだったのに、最近労働は良きみたいな感じになってない?洗脳されてる?
2021/7/14
ない。知らず。
VRやったことある?あれなんで流行らないんだと思う?
2021/7/14
はい
あなたの両親はもうワクチン接種されましたか?
2021/7/14
そう?
最近忙しそうやね
2021/7/11
気が向いたときに考えます
気が向いたらなんかやるって具体的に何をやるの? ちなみに理論学ぶなら楽器はピアノがいいよ。
2021/7/11
どちらも自分の経験(のみ)を元に語っているという点で大差ない
才能のあるエキスパートはやってみたらいいんじゃねってノリで勧めてきそうだけど才能の無いエキスパートは努力の大切さを長々と説くイメージがある
2021/7/11
やっぱ勉強しないと駄目ですよねえ。気が向いたらなんかやろうと思います。
DTMは音楽を理解して作れる人がパソコンで音を鳴らすための道具だから、DTMをやっても音楽への解像度は上がらないと思うよ。音楽への解像度を上げたいなら、何か楽器をやったり、音楽理論の勉強をしないと。そのためには数年かかると思うけど、数年かける覚悟は君にはなさそうだね。
2021/7/10
これまで情報が抜かれてない(たぶん)ことからそう思ってる。
マネーフォワードの話
2021/7/10
ざっくり言うと、この音はチェロだな、とか、これは短調の曲だな、とかそういうのが分かりたい。DTMをやるのは確かに一つの方法かもね。
音楽への解像度を上げるってどういうこと?とりあえずDTMをやってみればいいと思うよ
2021/7/10
何の話?文脈を明示してください。
何を根拠に大丈夫だと判断してるん
2021/7/9
今のところは大丈夫なんじゃないかなと思ってはいるが… Amazonは早く情報取得APIを提供してほしい。
マネーフォワードってクレジットカードとか銀行口座とかいろんな情報入力させるけど、安全性はどうなの?
2021/7/9
してた気がする
マネーフォワードプレミアム登録してる?
2021/7/9
もはやどうでも良くなってきた
オリンピック反対派?
2021/7/7
転職したら今のプロジェクトが困っちゃうよ照
転職してもらわないとリクルートとかインディードが困るんですよ...
2021/7/7
転職する理由がない
なぜ「しばらくはいいかなー」状態なん
2021/7/6
しばらくはいいかなー
そろそろ転職しないの
2021/7/5
人並みには
お金好き?
2021/7/5
現実は非情である。
それじゃパソコン教室が何か知らない場合詰みやん
2021/7/5
Google検索をパソコン教室で教えてもらうのが良いと思います
Google検索を知らない場合はどうやって調べればいいですか
2021/7/5
Google検索って知ってる?
酒ガチャってなんぞ
2021/7/4
酒ガチャで来た酒。甘いやつ。
お酒何飲んでる?