2022/2/13
比較的
問題を解決するのは得意ですか?
2022/2/13
古典だから
なぜMOTHER2が手堅いの?
2022/2/13
「〇〇というソフトウェアではこれをできているので、同じことができるはずだ」みたいな感じで考えることが多い。 それはそれとして、文字を数字に変換できるという話と、そのプログラムの関連がわからんと思った。
ユーザーの入力した文字に対して毎回それに対応した同じ文字列を返すプログラムを作りました。 結論、文字を数字に変換できることを利用して制作したのですが、この技についてどの入門本にも書いてありませんでした。一体プログエアミングを勉強している人はこのようなことをどのようにして思いつくのですか?
2022/2/10
そうかもしれない
MD5のように公開鍵認証も10年後くらいに廃れてると思いますか?
2022/2/10
リスクをどれだけ取るかによるんじゃない?リスクを無限にとっていいなら、全財産を万馬券にかけてあたったお金をまた全額かけるのを繰り返すのがいいと思う。
所持金を最大化したいときにどういう行動をとりますか(倫理抜きで思考実験的なノリで)
2022/2/10
程度問題なので何ができればとかそういうのはないと思う
何ができれば「プログラミングができる」と言えるの
2022/2/10
質問ではない
プログラミングは楽しいよ
2022/2/10
まあ数学できると言っても色々あるからね
プログラミングで必要になる問題解決力があるかどうかは数学ができるかどうかで分かりそうって暗に言ってるやん
2022/2/9
そんなことは言ってない
君としては、プログラミングの適性があるかないか受験科目から確かめるには数学ができるかどうかを確認するのが良いってこと?
2022/2/9
頑張ってください
プログラミングを通して問題解決力とやらを鍛えよう
2022/2/9
俺にとってはどうでもいい。お疲れさまです。プログラミングの勉強頑張ってください。
問題解決する力を鍛えればプログラミングできるようになる可能性があるなら、まず問題解決の定義をしっかり確認することが役に立つからぶっちゃけどうでもいいとは言えなさそう
2022/2/9
まあ問題解決の定義とかはぶっちゃけどうでもよくて、ここには「あなたはプログラミングができない」という事実と、「それに対して私が有効なアドバイスを与えることはできない」という事実があるだけ。
英作文にも「創造性」あるやん 試行錯誤もいるし、つまり問題解決したことあると言えそう
2022/2/9
数学の問題を解くのはある種の「創造性」を求められると思う
先に出てた数学の問題を解くのと現代文のテストを解くのと何が違うの
2022/2/9
うーん、なんか違う気がする。試行錯誤するのは理解するため。
「暗記したこと」を「試行錯誤」しながら組み合わせるのが問題解決?
2022/2/9
試行錯誤ではあると思う
たとえば、英作文(和文英訳)も試行錯誤要素があると思うけど、あれはできましたね これも意図してる試行錯誤とは違う?
2022/2/9
ツイートにぶら下げるからちょっとまってね
問題解決の具体例をいくつか教えてほしい
2022/2/9
問題解決という言葉は、テストの問題を解くというのとはちょっと違う文脈で使われることが多いと思う
問題解決って何? 現代文も問題が与えられてそれを解いてるんだから問題解決だと思ったんだけど
2022/2/9
うーん、それは違うと思いますね。やはり試行錯誤要素があると思う。
でも問題解決も今まで覚えたこと(暗記したこと)を組み合わせてるだけじゃないですか
2022/2/9
多分プログラミングができないというよりは問題解決ができないタイプの人間なんだろうなと思いました
もう少し具体的に言うと、本に出てくるある機能を持ったシステムを作って動かせたら、それと同じ機能を持ったシステムの中身だけ変えて作る(たとえば配列に入ってる文字列が違うとか、テキストボックスを選択式に変えてみるとか)はできるけど、そうでないものはどう作ればいいか思い浮かばず手も動かないって感じです
2022/2/9
それは問題解決ではないと思います。
たとえば、現代文の読解は暗記ではなく読んで理解して解答に落とし込むというプロセスで、そういう意味では問題解決であり、やったことがあると言えそうです
2022/2/9
暗記する以外の方法で問題を解いたことがありますか?
あー、数学は苦手でしたね 国語英語社会はかなりできたけど、数学はできなかった プログラミングで抱えてる悩みと何か関係あるのかな
2022/2/9
試行錯誤する経験を積んでください。
コピペ以外できないというか、本に出てくるような内容は暗記して自分で手で打てるけど、本の内容から少しされたことをやろうとするとやり方がわからないというような意味ですね
2022/2/9
https://bestgems.org/gems/rails こういうの見つけた。そんなに劇的には減ってなさそうだけど、アップトレンドではないね。
下火とは利用人口が減ってるってこと
2022/2/9
本に書いてないことって具体的には何なのでしょう。コピペ以外できないという意味であれば、自分自身で試行錯誤する経験を積むのが良いと思います。
プログラミング、本に書いてある習った通りのことしかできないんだけどこれって普通?どうやったら本に書いてないことができるようになりますか?
2022/2/9
下火ってなんでしょう...?
ルビーオンレールズってもう下火?
2022/2/9
たとえ話の良くない点が出ていますね
プロトコルを日本語で言う「あ」から「ん」のひらがなをつかうようなことぅてたとえをきいたことがある
2022/2/9
セットアップが楽
そもそもHTTPS通信ではなくHTTP通信を使うメリットってある?
2022/2/9
直接使ったことはない
仕事でcronコマンド使ってる?
2022/2/8
できると思いますけど... 逆にプロトコルをたとえ話で説明するの難しくない?
プロトコルが何かたとえ話なしで説明できますか?
2022/2/8
ダメですねえ
ログインページをHTTP通信で実装したらめっちゃ怒られたんだが、そんなにダメなこと?